クレジットカード 陸マイラー

1000円の決済当たり24JALマイル貯める方法(2.4%マイル還元)

2017/01/28

ANAのマイルを利用して、特典世界一周航空券を発券しましたが、JALマイルの方も二人でビジネスクラスで世界一周できるくらい貯まっています。

ANAと比べてソラチカカードのポイント交換ルートが使えないので、JALマイルは貯めにくいです。そのため私はポイントのルートはANAに絞り、JALマイルはクレジットカードでの決済で貯めています。

この方法は、手数料が必要になるので1マイルの価値を高く使える世界一周航空券やビジネスクラス以上での利用が好ましいです。以前Tortさんが「格安でエミレーツ・ファーストクラスの旅!」という記事を書いていましたが、このような使い方をするのには向いていると思います。

 

必要な物:

DCカード・ジザイル(年会費無料)

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エクスプレスカード(年会費21600円)

この2枚の三菱UFJニコス系のクレジットカードが必要になります。

 

DCカード・ジザイルについてはこちらの記事をご覧ください。

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エクスプレスカードについてはこちらの記事をご覧ください。

 

方法は簡単。日常のすべての支払いをDCカード・ジザイルにするだけです。JALマイルが必要になった時だけ、MUFGプラチナカードの出番になります。DCカードのハッピーポイントはMUFGカードのグローバルポイントに等価で移行することができます。そのグローバルポイントをJALマイルに移行すると2.4%マイルが実現します。

グローバルポイント

マイレージ

1、DCカードジザイルは1000円決済で3ポイントもらえます。

2、この3ポイントをMUFGのグローバルポイントに等価で移行します。

3、グローバルポイントをJALマイルに1ポイント当たり8マイルで移行します。(3ポイント=24マイル)

簡単にすると上記のような流れになります。注意点は1回当たりの最大ポイント交換数が決められているということです。JALの場合は1回で1900ポイント(15200マイル)までしか交換できません。そのため交換手数料6480円が毎回必要になります。また参加年会費が3240円必要になります。

以下ポイント交換に必要な費用や1マイル当たりの費用をまとめました。

交換ポイント数 獲得マイル数 合計費用(参加年会費+移行手数料) 1マイル当たりの費用
1900ポイント 15200マイル 9720円 約0.64円
3800ポイント 30400マイル 16200円 約0.53円
5700ポイント 45600マイル 22680円 約0.5円
11400ポイント 91200マイル 42120円 約0.46円
57000ポイント 456000マイル 197640円 約0.43円

実際にはこの費用にMUFGプラチナカードの年会費21600円が必要になりますが、便宜上計算に入れてません。ちなみに毎月10万円の決済で300ポイント/月、3600ポイント/年になります。だいたい1年で30400マイル程貯まる計算です。

 

2,3年前にDCジザイルカードが約半年もの間、ポイント10倍キャンペーン?(記憶が曖昧)というものをしていました。1000円決済で10ポイント=80マイル。驚異の8%JALマイル還元です。私はこの時に一気にDCカードのハッピーポイントを稼ぎました。またキャンペーンしてほしいです。その後も毎年約9000ポイントほど獲得し続けています。

 

私のポイント数も紹介しておきます。まだJALマイルには移行していません。

DCカード

ジザイル

MUFGカード

MUFGプラチナ

合計で約50000ポイント≒400000JALマイルあることになります。このポイントをJAL CLUB ESTカードの有効期限である30歳までにJALマイルに移行することで、35歳までこのマイルを維持することができます。世界一周航空券はANAで発券したので、JALマイルはお得なファーストクラス、ビジネスクラス路線を活用しながら消費していく予定です。

JAL CLUB ESTカード作りました

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

-クレジットカード, 陸マイラー
-, , , , , , ,