ブログ

Google公式プラグイン「Google AdSense」 で簡単設置完了

2016/09/27

Google AdSense の審査が完了し、広告が表示されるようなりました。

設置のサイズや場所などが思うようにできなかったため、WordPressのプラグインを探していたところGoogle公式のプラグインがあることを知りました。これを利用しない手はないです。

早速インストールして設置してみたので、方法や感想など書いていきます。

まずはWordPressのプラグイン新規追加から「Google AdSense」を検索してインストールします。

有効化も完了したら「ご利用方法」と書かれたボタンを押してGoogoleアカウントにログインします。

アドセンス

 

「広告の管理ボタン」を押してアドセンスの設置場所を設定していきます。

アドセンス

 

解析後にGoogleが自動で3カ所、緑色のサンプル広告が設置されています。

消去したい場合は、広告内の右上にある「×」ボタンを押して消去できます。

サイズなどを変更したい場合は、広告内の左下にある歯車のようなボタンを押すことで変更できます。

赤い「+」ボタンを押すことで、その場所に新たに広告を設置することができます。

設置が完了したら、ページ右上の「保存して適用」を押して完了します。

 

私の場合、ここで下記メッセージがでて完了できなかったため、対処法も書いておきます。

{設定を保存できませんでした。サーバーへのリクエストが失敗しました(エラー コード「403」)。}

私はLolipop(ロリポップ)のサーバーを使用しているため、ロリポップサーバー利用時の対処法となります。

ロリポップの会員ページにログイン→会員画面の左側にある「WEBツール」→「WAF設定」→エラーの出たサイトの設定変更を「有効」から「無効」に変更。ロリポップの設定完了後、5分から10分程度で無事広告の設置が完了しました。

 

このプラグインのおかげで、簡単かつ思い通りにアドセンスの設置をすることができました。もう少しいろいろカスタマイズしたい場合は物足りないかもしれませんが、私の場合はこれで十分だと思います。WordPressでサイトを作りたての人で、アドセンス貼ってる人は必須のプラグインだと思います。

-ブログ
-, ,